11号    昭和41年(1966)

 

山口玄蕃に関する史料

宮本謙吾

前田慶次の米沢での生涯

前田銀松

串の廓の反古拾い(ニ)

池田巳亥

北前船とニシン漁業

刀禰勇太郎

米沢藩の蔵米領外輸送について

前田銀松

小樽の北前船史料一例

越崎宗一

明治二十年頃の廻船費用調

湯浅五郎

北前船「大和丸」と出雲節

渡辺祐一

北前船をさぐる(九) 能登外浦を訪ねて

牧野隆信

賀州名勝百絶註解

井上隆一

加賀、江沼の人口地理学

小面 裕

私説 那谷寺通夜物語(一)

山津 長

山川勇一郎さんのこと

山下久男

お祭提灯そのほか

清水泰二

ヨーロッパの風物

野尻与之佐

12号  昭和42年(1967)

 

桃渓翁追善会の事(其の一)

稲坂謙三

東廻り航路の寄港地
 -常陸那珂湊の那珂川河口改修について

湯浅五郎

船箪笥考

越崎宗一

能登と蛸ー蛸祭りと蛸島の由来

刀禰勇太郎

北前船をさぐる(10) 塩屋浦再訪記  

牧野隆信

九谷焼窯業史由来(1)

益井邦夫

八幡神(五)-結びと将来の課題ー

野尻与之佐

加賀における中院家領摘記

中谷源助

カルタ屏風

清水泰二

上杉家と赤穂義士事件との関係(その裏話)

前田銀松

私説 那谷寺通夜物語(一)

山津 長

蒼海変成桑田

池田巳亥一

津田秀栄さんの思い出

山下正位

加賀昔話に於ける始めの句と結句について

山下久男

 

 

13号   昭和43年(1968)

 

古九谷考

井上慶作

大聖寺藩と永楽和全

吉野伊作

九谷焼窯業史由来(ニ)

益井邦夫

厚木便り

井上善雄

容赦と出目

越崎宗一

絵船雑録

刀禰勇太郎

西野兵助考(日本海海運史覚書一)

牧野隆信

大聖寺藩お預り浦上キリシタンについて

野尻与之佐

大聖寺に於けるキリスト教伝道文献

井上隆一

彦根をたづねて

保賀喜三郎

地理学者久保赤水について

湯浅五郎

縄文潮津上出遺跡(スワトン山)について

藪谷栄一

地名雑話

清水泰二

私説 那谷寺通夜物語(三)

山津 長

約百年前の絵図と戸籍

井上隆一

西出朝風について

山下久男

随想迷説

池田巳亥一

米角稿集

中谷米角

韓国をたづねて

野尻与之佐

史料紹介   落城「絵本関が原軍記」

井上隆一

   〃     四季農戒書

前田銀松

   〃     岩田兀山老日簿

中村宗治

 

第 14 号  昭和44年(1969)

 

天下の奇将 前田慶次

前田銀松

木村素衛について

山下久男

畑久平一代記

越崎宗一

九谷陶偉伝

井上隆一

本信院日慈大上人と松江家との関係

児玉千秋

北前船の帆印について

刀禰勇太郎

瀬越浦再訪記

牧野隆信

高尾廃寺跡

清水泰二

「わしが国さ」の明治中頃の商家と看板の回顧

吉野伊作

全昌寺の五百羅漢

牧野隆信

沖縄を視察して

藪谷栄一

随想迷説(ニ)

池田巳亥一

旭川雑記

西野 宏

史料紹介  小松旧記ノ内ニ遺サレタル捨子ニ関スル記録

中谷源助

 

 

 

15号  昭和45年(1970)

 

北前船の航跡 北前船の語源、市内の船絵馬、船模型など 

牧野隆信

山中温泉にある句碑を尋ねて

前田銀松

加州名勝百絶訓読

井上隆一

本願寺真如上人教書

清水泰二

変わりゆく郷土(第一回)

小面 裕

潮津土師遺跡について

藪谷栄一

「美地乃神」という石碑

清水泰二

越前万歳「大聖寺尽し

稲坂謙三

山代温泉の民話

野尻与之佐

r旅行手形

清水泰二

随想迷説(三)

池田巳亥一

名士先

井上隆一

東方蒙斎熊野大権現の神号を拝写さる

中谷源助

小樽より珍客

桑山とよ

丹羽正翁の葉書

井上隆一

野田山墓地見学記

山下久男

開田幸吉の手紙

山下久男

 

16号   昭和46年(1971)

 

北前船の航跡(2) 瀬越・山中・橋立の古老からの聞き取り

牧野隆信

余市町の船絵馬

越崎宗一

米の運送手形について

刀禰勇太郎

故 本川弘一学長

稲坂謙三

深田久弥先生 著書展ー後記ー

児玉千秋

木村素衛の碑のこと

山下久男

初代加賀市長 新家熊吉翁のこと

清水泰二

湯女りんの日記(串茶屋ごよみ)

池田巳亥一

前田利治公御消息

黒田 泰

加賀藩の近江領

池田巳亥一

山代温泉の集中管理について

永井泰三

篠原懐古

中谷源助

菅生石部神社に関する新聞切り抜きより

清水泰二

永町の毘沙門天の由来

桑山とよ

篩(ふるい)の話

清水泰二

卯辰山方面見学記

山下久男

インドにあって想うこと

野尻与之佐

懐古

永井泰三

史料紹介 谷口重治家文書(加賀市上河崎町)

牧野隆信

 

 

 

17号  昭和47年(1972)

 

北前船の航跡(3) 上木菅原神社船絵馬、塩屋西貞一聞き取り

牧野隆信

能登の北前船ー三谷屋の場合ー

池田外茂子

聖城金融史

中村宗治

大聖寺郵便局今昔

中村宗治

大聖寺藩における往来手形のこと

山下久男

中谷宇吉郎の幼少年時代

山下久男

斎藤実盛公の追懐記

米角外史

橋本与十郎回顧談

越崎宗一

頼山陽先生匪我の印に想ふ

中谷源助

「山中温泉道」の碑

清水泰二

歴史から見た山代共浴場「温泉浴殿」までの歩み

永井泰三

美地の神の石碑のあとがき

清水泰二

湯女りんの日記(串茶屋ごよみ)2

池田巳亥一

小塩辻 徳田家古文書残簡

永井泰三

大聖寺林隆夫家古文書紹介

ロバートフラーシャム

北国全太平記のご案内

井上隆一

変わりゆく郷土(第ニ回)

小面 裕

明日香紀行

池田巳亥一

陵墓

永井泰三

 

18号  昭和48年(1973)

 

北前船の航跡(4) 安宅、大野、金石の神社を訪ねて

牧野隆信

幕末に於ける大聖寺藩の医学留学生と紀州華岡家について

井上善雄

一蓬君日記抜書(上)

野尻与之佐

万葉集の中の袋物

板谷  進

豪族熊坂長範

中谷源助

山代陸軍分院設置とそれにからむ温泉紛争

永井泰三

漆器祖神惟喬親王物語

大辻憲太郎

柏野神社の仏像

野尻与之佐

女生水の復元に寄せて

永井泰三

変わりゆく郷土(第三回)

小面  裕

おはぐろ物語

池田巳亥一

江西遊談

井上隆一

藤樹と盤珪

清水泰二

団子聟譚考

山下久男

西近江・洛北方面見学記

山下久男

西欧見聞記

新本虎吉

エジプト紀行

小面 裕

流人の島 佐渡島

永井泰三

吉備路の旅

前田銀松

小松戦史(一)

池田巳亥一

 

 

 

19号   昭和49年(1974)

 

北前船の航跡(5)  北海道、東北を訪ねて、瀬越角谷家文書

牧野隆信

海事雑記

ロバートフラーシャム

一蓬君日記抜書(中)

野尻与之佐

山代温泉の平和的解放の意義と経過について

永井泰三

石倉八十七郎の生涯とその業績

山下久男

小松戦史(ニ)

池田巳亥一

山代温泉の左義長

野尻与之佐

鈴木主水と遊女白糸との心中ばなし

中谷南越

変わりゆく郷土(第4回)

小面  裕

切支丹処刑と磔九兵衛

前田銀松

流転の蒼氓

池田巳亥一

港町の遊女屋

前田銀松

梢風今昔

板谷 進

串茶屋 墓地にて

高倉豊吉

朝倉館址 西山光照寺址

永井泰三

20号    昭和50年(1975)

 

 

巻頭の辞

稲坂謙三

 

北前船の航跡(6) 粟崎、金石、小松多太神社、橋立資本と銀行

牧野隆信

 

一蓬君日記抜書(下)

野尻与之佐

 

山代温泉序説

永井泰三

 

小松戦史(三)

池田巳亥一

 

山代鉱泉宿営業組合規約と問題点、その後の変化、電気湯の評価、財産区の性格

永井泰三

 

橋本平四郎家のこと

山下久男

 

水没集落の地理的考察 山中町の小村

小面  裕

 

加賀市史の調査から

牧野隆信

 

稲坂謙吉雑記抄

稲坂謙三

 

この地方の万葉植物

池田巳亥一

 

清水春坡墓誌

北出久太郎

 

湖東見学記

大辻憲太郎

 

紀道成寺

永井泰三

 

もがりぶえ

中谷善四郎

 

赤穂義士と土佐との関係

前田銀松